奥四万湖夏祭りは、群馬県中之条土木事務所がメインで関わっていた模様で、ニジマスの塩焼きやら焼きソバづくりやらをしている方々は皆さんお揃いのナッパ服着用でした。いや、お揃いっていうかきっと制服(?)ですよね、あれ。
で、堤体内見学から戻るとちょうどビンゴ大会がはじまるところでした。
食券を購入するとビンゴカードがもらえるので、私もいそいそと食券を買って参加。
ほのぼのとした雰囲気で始まったビンゴ、気がつくと
このお二方も参加していました(笑)
えーと。
ぐんまちゃん(注1)って主催者側の人では?と思ったらニジマスの塩焼き焼いてる人達もみんな参加してる。
食券買えばみな平等ってことね。
さらに、頑張って演奏してくれた中学生のブラスバンドのみんなも特別参加。
私は3等(正しい景品が何だったか忘れました)でビンゴになったのですが、総勢5名によるじゃんけんに敗れ、ニジマスの塩焼きGETという結果に。
これって運がいいんだか悪いんだか。美味しかったからきっと運がいいんだということにします。
ちなみに、ぐんまちゃんの相方(司会者は「ゆまこちゃん」と呼んでいましたが実際なんていう名前なんでしょうか?検索したけどどこからも出てきませんでした…)も見事ビンゴ、景品をGETしていました。
ダムに人が集まって、和んでる。
こんな光景って、ダム好き的には至福です。
大事にされて頑張ってる(注2)ダム、四万川@王子様は素敵なダムでした。
やっぱ端正だわー。
注1・ぐんまちゃんはもともと、平成6年に開催されたゆうあいピック群馬にて「ゆうまちゃん」という名でデビューしたキャラクターです。
キャラクターとしての実力(?)は確かなもので、ゆうまちゃん時代の平成17年に行われた「全国対抗キャラクターコンテスト」では、2位の鳥取県代表「トリピー」に実に5倍の得票差をつけ、ぶっちぎりの優勝を果たしています。
つい最近になって二代目ぐんまちゃんを襲名したのですが、この襲名(改名)は群馬県内でも賛否両論の模様。
ちなみに公式サイト等ではぐんまちゃんは単独で活躍していますが、各地のイベント等ではぐんまちゃんと対になる頭にリボンをつけた女子キャラが登場することもあります。
女子キャラについては、想像ですが、ゆうまちゃんを補完する位置づけで誕生したキャラなので「ゆまこちゃん」と呼ばれていたのではないかと考えますが、真相は前述のとおり不明です。
教えて群馬県庁の中の人〜。
注2・四万川ダム建設後の平成11年8月、群馬県で豪雨が観測されました(8/13〜16)。
四万川ダムでも累計雨量274mm、最大時間雨量54mmを観測し、最大流入量98.5立方m/sを記録。
このとき四万川ダムは流入量の79%をカットし、一時的に113万立方mの水を貯留しています。
その結果、下流観測地点における水位をダムがない場合と比較して97cm低減させました。
ホントに頑張ってるんですよ。